強くなるためにリアルマネー投下しました。

っていってもRMTしたわけじゃありません。

リアルマネー使ってグラフィックボード(7800GTX)と液晶20インチ(解像度1600×1200)を購入。

DOLのためだけにかったわけでもなく、今後AOE3もでることだしひさびさにマシンスペックを上げてやろうかと思い・・。

いままで6600GTから7800GTXに変更したわけなんだけど、そこまで操作感に差がなかった。

回転時や表示設定最大にするとさすがに7800GTXのほうがさくさくですね。

20インチの液晶20日に到着予定・・たのしみである。

一ヶ月坊主

2005年10月14日
日記つけはじめたものの、さぼり気味。

っていつも会社から暇な時間を見つけては書き込んでいたが
リアル仕事が忙しくておろそかに・・。

とりあえず、昨日はひさびさに襲われる立場になって新鮮だった。

久々の・・

2005年10月4日
砲撃スキル上げは目標Rまで到達したものの熟練1500で速射Rが一つあがるのでスキル上げしよう思ったが・・・、ロンドンでシャウトが

「模擬戦しませんか?」

ついつい引き寄せられてしまった。

久々の模擬戦・・全然だめすぎ・・。

個人戦績1勝3敗までは数えていたけど、その後数える気がなくなった。

全体を通して勝敗にかかわる活躍もできないまま終了。
_| ̄|○

多分・・最終的にはトントンか勝ち越したと思う。
(おもいっきり味方艦隊の出来に左右されてた)

せっかく砲撃系スキル全般(約R2ぐらい)UPさせたのにその効果が感じられなかった。カナシス

艦隊戦になるとスキルよりも連携、艦隊行動のほうが重要だね、やっぱり。

ああ・・でもフ○テ○さんの機雷R15は痛かった。
あれはほしいいいいいいいいいいい。

白兵スキル上げたら、戦略家もありだなあ。

とりあえず、どなたか私掠海賊紹介してください。
(できれば水曜日10/5以降に)

壁越え

2005年10月3日
この前の日記に書いたように、いままで収奪数の最大が250程度
だとおもっていたのですが・・、

ついに私の中での壁を越すことができました。

一度の収奪数460個(ダイヤ)。。。。

ガレアスイイイイイイイイイイイイイイイイ。

でもね、その後すぐ嵐にあって130個ダイヤ流れたぁぁ。><

昨日は拿捕率は結構たかかったのに、魚ばっかりつかまされました。

カルカッタ星

2005年10月3日
砲撃スキル上げは予定していたLVに達したので土曜日にインドに行くことに。

目的は商会メンへの物資補給と腕試し(PKK活動)。

インドに来たのはこれで3回目。
(移動だけで2時間ってダルいのでなかなか行く気が・・)

ガレアス無寄港で2時間弱。
調達スキルのありがたみを実感した。

カルカッタに着いたもののここでの作法がわからず適当に
「補給物資もってきました」とシャウトしたらワラワラと変な帽子をかぶった人達がっ!!!

ソレと同時にテルきまくり。「仕立て売ってください」。連発。

^^;;;;;;

異様な雰囲気なもと仕立て道具をバザーしたら、即効完売。
2400個もってきたのが・・一瞬。

カロネ14門を20個ぐらいもってきたのに一個もうれなかった。
(看守団の方がいなかったせいかな。)

そうそう、カルカッタ星人の方は援軍要請書もってないと聞いたので300枚を商会メンに買い取ってもらって、その方が配布していたわけですが・・。
(その商会メンが自腹切ってますので)
是非ともわざと襲われて援軍要請つかって逆拿捕を目指してください。

結局PKあらわれることなく、ルビーが安かったので買いあさって北欧にもどってしまった。

密かに・・

2005年9月28日
最近、中華船団多くみかけません?(私だけ?)

昨日だけで見たことない中華艦隊2つをみかけました。

さらに、中国大将軍にひっぱられていくバルシャ4隻がバルト海のほうに向かっていくのも見かけた。
(たぶんあれは軍事LV上げだろうな・・商用ガレオン載るための)

中華の活発な動きは11月パッチを見据えての動きだと推測できる。

11月パッチあたればいままでのように単一航路でお金をかせぐことが難しくなり、RMTでのDの価値が高くなると踏んでいまのうちに稼いでおこうというつもりなんだろう。

そういえば中国犬将軍なる人物をみかけたが・・あれも中華なのだろうか・・。商会名は倭寇本舗だか倭寇本社だったかと思う。

もし中華じゃなくネタで名前をつけたとしても、勘違いされて狩られまくるんだろうな・・。

どうでもいい計算

2005年9月27日
こんな計算をしてみた

漕船は一日漕ぐと熟練1はいる。
優遇時でR1〜R15までに必要な熟練値は
100+400+900+1600+・・・・ 

要するにΣnxnx100(n=1,n=14) 
=n(n+1)(2n+1)/6x100 (n=14)
=14(14+1)(28+1)/6x100
=101500日
=約278年

ちょwwww

・・・・・・・・

補給スキルって・・

2005年9月27日
日ごろから旅人の手記を2個さらにはビールをもちあるく私。

海賊するにはアイテム枠が厳しいよ〜ってことで調達スキルをとることに・・・。

調達スキルとるには補給R3が必要なのね・・はじめて知った。
しかも補給スキルは砲術家の優遇だということもはじめて知った。

とりあえず補給スキルをとりにカレーに。
10回程度、資材を600積んでは捨てを繰り返し補給R3になった。

費用もぜんぜんかからないし、Rあげるの一番簡単なスキルだね。
ってか補給スキルって必要あるの?
釣り、調達あれば水肉補給する必要ないし・・。

ということで調達スキル取った時点で補給スキルを忘却。

これで無寄航遠洋航海が可能になったし、アイテム枠2個、ビール分の積荷が空くことになった。かなり満足。

祭り

2005年9月26日
土日とカリブ〜カーボで海賊祭り。

かなり見入り多かったな。(悪名も・・)

主な収奪品
現金:わすれた(借金2M返してさらに2Mあまるぐらい)
サファイヤ:252個
マスケット:250個ぐらい
めのう:200個ぐらい
銀の耳飾
聖王の鎧
とかとか

やっぱガレアスよすよす。
積荷満載だと収奪もすくなくなるので、エンカウント前に資材すてちゃったりしてます。(とらぬ狸の皮算用)
でも私の収奪Rだと一回の収奪数は250個が限界ぽい。(ランクが関係あるかどうか知らないけど・・誰か知ってる人おしえて)

今日も

2005年9月24日
今日もスキル上げとカロネ作り・・。名匠もゲットできず。_| ̄|○

スキル上げ

2005年9月22日
会社から帰ってから寝るまでカテガット。

ネットゲー

2005年9月21日
今日は6つカロネ鋳造して終了。名匠2個ゲット。

ということでネタないので、いままでやってきたネットゲーの紹介。
・東風荘
・Age of Empire2
・ポトリス
・NavyField(βの時)
・ボンバーマンオンライン
・GNO、GNO2
・みんゴル
・ウィニングイレブン
・CATAN

MMORPGを本格的にやったのは大航海時代がはじめて。
基本的にRPGとかLV上げとかスキル上げとかだるいので気が短い私には向かない。
大航海はなんとなくはまっちゃいましたね。(あまり理由わからん)

これまでに一番やりこんできたのは Age of Empire 
学生時代から延々とやりこんでましたね。
なんとなく4月ぐらいにAOCやめて大航海はじめちゃたわけですが。

Age of Empireは私の中で一番よく出来てるゲームだと思いますね。
どんなゲームかというと農民を働かせて資源をあつめ集めた資源で建物たてたり兵士つくったり内政と軍事の両方を操作しないといけません。しかもリアルタイムで。

基本的には4対4で戦います。
所要時間30分〜70分程度。

初期状態は全員農民3人(マップや文明によって異なりますが)
なので、いかに効率よく農民を働かせるかがかぎになってきます。
いくら言葉で述べても面白さがつたわなさそうだ・・。

4月以降まったくAOCやっていなかったのですが、AOE3もでることだしそちらに復帰しようかと思っています。

変更したいルール

2005年9月20日
海賊活動を行うものの収奪できず、しょうがなく撃墜すること3回。

今日は収穫なし。

あっでも視認でダイヤ一個みつけた。
まだ落ちてる可能性があるのでカーボ近辺通る方は視認してみては。

ってかカーボ近辺で視認するとなにやらいろいろ落ちてますよ。

ところで、日ごろ改正したいなあと思うルールを挙げたいと思います。
・検索機能の撤廃
 これって海賊に有利に働きすぎるのではないか・・。

・多垢の場合、同国しか選べないように変更
 PKに襲われないように、他国に垢作るのってどうなの?
 ちなみに私はすべてイングです。

・青ゾーンは同盟港のみ
 危険地域における投資戦が楽しくなりそう

・アイテムや船にも関税を
 同盟港じゃない場合、交易品に対してのみ関税がかかるが
 アイテムや船に対しても関税をかけてほしい

・同盟港でしか銀行が利用できない
 こうなるとダイア交易がどきどきにならないかい?
 たとえば、イング人がルアンダでダイヤ買い付けようとするなら ばダイヤ買い付け資金とアクセをつけたままルアンダに・・。

・ログアウトは同盟港でのみ可能
 新三国には不利すぎるか・・・。ネーデルカワイソス。

上記のようなルール改正がされれば国別対抗の意識がもっと強まって楽しくなると思うのですが。。

イング民なので傲慢だ・・とイワレソ。
最近良Pぶっていて白ネだったのでダイヤ買い付けにルアンダに。

途中までダイヤ積み込んでいたんだけど、白ブーメランしている人が多数いたので、欲望に耐え切れず、襲っちゃうことに。

ダイヤ積んでいるはずの船なのに・・ダイヤゲットできず。
ショボン。

そういやこっちもダイヤでいっぱいだった・・w。あほすぎる。

そのあとダイヤ売りに帰る船をおそったら、なんと・・・!!
ってかみんなアクセ付けたまま帰るのね・・。

これで念願の宝石R8になれました。

きらいなRP

2005年9月15日
一番きらいなタイプ・・。

晒しちゃうか。

これまでイングのときにはおとなしくて亡命してこのタイミングで赤ネになって煽ってくる人・・。

しかも自分は4人艦隊に所属していて、1人のこちらにたいして
「次は(かかって)こいよ」って・・ ┐ (´・ω・`) ┌ =3 ヤレヤレ
(虎の威をかる狐ってやつですかね・・。)

煽りかたはずかしくてみてられない。( ノェノ)

多分いっしょの艦隊にいたNEW、HarKSpiner(敬称略)も恥ずかしかったのでは・・。
そこらへんから指導したほうがいいんでは。

昔一緒の商会だったレッド・スタージェス(敬称略)
ビチ糞認定証差し上げます。

勝手にあげてよいでしょうか?Cyc先生(ι ´ェ`)ノ
きょうの戦績 0勝78敗

DRAKKAR_NOIRに敗北しました…×43
峰藤子に敗北しました…×24
こはくに敗北しました…×6
稲川淳子に敗北しました…×5

やるな・・(ι ´ェ`)
ってか平日昼間から元気な子がいっぱいだねえ。
10月パッチにともなうユーザーイベント?
やっと混沌としたDOL世界になってきましたね。

10月パッチで引退する人も多数でるっぽいですし、最後のイベントをみんなで馬鹿騒ぎしようというところでしょうか?

でも、ほんとたのしいサーバーでDOLができてウレシス。
光栄にとっては悩みの種っぽいですが・・。

他のサーバーみてもNOTOSのほうが圧倒的にカンストしてる街おおいですしね。

今日はケープからカーボでいつもの活動をしようとしたら、ポルのPKに狩られてたという話をきいたのでケープにとどまり、ケープでPKもしくわPKKを行うことに・・。

なにやら祭りのようにポル、フランス、イスパと集まってきましたね。

結局戦ったのは3回だけかな・・。
赤ネのわたしと艦隊組んでいただけた宝石商のかたありがとうございました。

戦果は1勝2引き分け

み○み(敬称略)と1対1でこっち戦列あっち武ジベで落とせないのはだめやなあ。いわく1対1なら武ジベのほうが強いらしいが・・。そうなの?そんなはずはなく・・反省。

とりあえず機雷発見とらないとなあ。
なんとかして全体LV2個あげようっと。

特になにも・・

2005年9月12日
土日、西アフリカ 東地中海に出没したものの稼ぎがわるかった・・

スキル上げとカロネ作成がメインだったかな。

カーボでひょんなことからポルPKKと2対2

戦列だと2対2で勝負つきづらいねえ(ι ´ェ`)
資材切れで引き分け。

もっとネタないかなあ。

そういや宝石取引R5+2になりました。
これで宝石商の一員になれるかな???

復帰

2005年9月10日
今日から海賊復帰。

ひさびさの海賊活動。その前に探索、視認スキルを習得。

長年愛用してきた生物学と生態調査をきりました。
(ってかほとんどつかってない・・イラナス)

移動中視認スキルつかってみたが・・ぜんぜん発見できない。
スキル上げないとだめなのか!!_| ̄|○

視認はおいておいて、海賊活動はというと白ネのまま襲った船からルビー215個。ウハー。幸先よかったが・・このあとぜんぜんだった。

このままじゃかえれないとおもい一路ルアンダに。
ルアンダについてすぐ襲った船からダイヤ298個ウハウハー。
バザー売りのダイヤかって満載にしてすぐ出航。

今日の利益5〜6Mってとこかな。
今日はうまくいきすぎたな。

ランキング

2005年9月9日
投資額やら、発展度やら、対人戦やらのランキングが発表されるようになったんですね。

昨日初めて知った。

賞金首ランキングなんてものまであるんですね。

これって賞金首の人にとってものすごく闘志を燃え上がらせそうですね。
実は私もそうです。ある程度お金たまったので今日からお仕事復帰します。

ライバルは商会内のメンバー全員か・・。

< 9 10 11 12 13 14 15 16

 
aru

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索