週末の模擬

2007年7月9日
【金曜日 カサブランカ模擬】

今回も野良で参加。
(別に意図はなく単に商会メンが遅刻&不参加だったため)

野良といいつつも、メンバーがメンバーだけに成績はそれなりに良かった。
課題としては5−4、5−3リードしているにも関わらず、そのリードをうまく使わずに各個撃破され、逆転負けを喫していたことかな。

商会艦隊でやるときにはリードすると防御面を固めて白兵ごり押しでいくんだけど、野良艦隊では砲撃主体で動く人が多く操舵ミスや浸水クリ待機しすぎて他で人数不利になることがあり、各個落とされている状況が多かった。

ここらへんはどっちが正解とも言えないので、意思統一するのが大事だね。

【土曜日 商会対抗模擬】
New_Worldさんと5対5の艦隊戦。
勝利条件は3本先取を2セット取得。

結果としては3勝1敗、3勝0敗で勝利。

NWさんの戦い方は足を活かして外側から囲んで砲撃するスタイル。
艦隊行動がうまくこっちの孤立した船を集中的にねらわれた。
序盤でこっちが4−5になることもあったが、白兵に持ち込まれた時の動きに統一感がなかった気がした。

スピード出ているせいか足をとめて浸水クリねらったり、味方をたすけるための白兵がなかったと思う。

それでも砲撃力が強く、一発で落とされることもあり、同数になることも多々あったが、
3−3、2−2の状況になるとスパンカーと大型船尾の違いの差でこちらは白兵によるごり押しで押し切った。

「撤退=負け」ルールだと、大型船尾とスパンカーとの差がより大きく感じた。

ちょっときになったのはNWさんのスタイルならキャノン主体よりも全員カロネでちょっと遠めからでもどんどんコンボねらっていくほうがもっと驚異になると思った。

【日曜日 ファロ模擬】
不定期に誘われて、参加させてもらっている模擬。

反省点、白兵に固執しすぎた。
中距離から貫通入れて砲撃する人に対してとことん粘着してみたが、あまり効果なかった。

個人的には艦隊プレイのための中距離アタッカー粘着のつもりなんだけど、他の人からみれば個人プレイに走ってるように思われるかも・・と心配。

自分が提督のときはとことん回避非優遇職もしくはロワイヤルなどの装甲が低い相手から狙っていく。

勝つ要素を増やす・・ってよりは負ける要素を減らすことを主体に艦隊行動を心がけているつもり。

コメント

aru

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索